忍者ブログ
川魚のあれこれ雑記
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  結婚式の数日前のこと。京都で有名なお医者さんで、もともと嫁さんが噂を聞いて行ってみたら、状態がすごく良くなったという所に自分も診てもらいに行きました。別にどこも悪くはなかったんですけど、お腹が弱いという理由と、あと興味本位でwww

どんなお医者さんかというと・・・

なんと、水晶のような振り子玉で診察するお医者さんなんです!

そんなお医者さん、是非一度診てもらいたくないですか?!

話を聞いただけでは、ただの怪しいお医者さんなんですが、すごい人気でしたよ!!たまたま、学会の関係でお休みをしてた後だったらしいのですが、診察まで1時間半待ち!!患者さんが病院の外に溢れるぐらいの人気ぶりでした。

ようやく自分の診察が始まり、どんな先生かとわくわくして診察室に入ると、予想に当たらずとも遠からずな感じの先生がいらっしゃいました。そして、診察を始める前にまず言われたのが、ケータイなどを身に付けていたら外すことでした。なんでも機器の反応に影響するとか。
で、普通の内科医のように、「はい、お腹見せて」というので、普通に聴診器を当てたりするのかと思いきや、何やらスコープのような機器で診ていました。何を診ているのかさっぱりわかりませんでしたが、診てすぐに先生は「胃が弱いねぇ」と言い、小腸・大腸などなどは問題ないとのこと。で、原因を調べるときに先程の水晶のような振り子玉の登場。振り子が揺れる度に「これ・・・違う、これ・・・違う、・・・これだ!」という感じに断定してくれます。その病院で処方している薬は漢方なのですが、合う薬を探す時も振り子玉を使い、「これは・・・合わない、これは・・・いいみたい。じゃ、これで」という具合です。因みに、お腹が弱い原因はよく噛んで食べてないからだそうです(笑)

こんなお医者さんは初めてなので、どういうものなのか知りたく、使用していた機材などを覚えておき、後で調べてみることにしました。

で、調べたのは最初のスコープのような機器で、“RAYOMETER”というものです。調べてみるとX線を放射し、体のいわゆる“気”とか“オーラ”のようなものの流れを観察する機械だそうです。で、それを基にどういった医療分野なのかを調べると、“バイオ・レゾナンス医学”というものに行き当りました。
この“バイオ・レゾナンス医学”がどういうものかというと、医療先進国であるドイツで、西洋医学の限界にぶち当たり、新しい道はないかと探して行き着いたのが、東洋医学の“気”のような体全体のエネルギーの流れを観察して状態を診るという方法、それを実際の医療現場に取り入れたものなのだそうです。
日本では、この医療法で診察をしている先生は100人程しかいないらしいのですが、ドイツではかなりの医療従事者が、この医療法を取り入れているそうです。

後日で知ったのですが、京都のこの先生は、ある患者さんが普通の医療機関で見つからなかったガンを発見したことで一躍有名になったのだそうです。

何か新しい分野を始めるというのは、それが仮に正しくてもなかなか受け入れてもらえないというのはすごくあるなと思います。こういう話を聞くとよく思い出すのが、“太陽の黒点観測による天気予報”の話です。

面白い体験をさせてもらいました。

それにしても、この“RAYOMETER”を作ってるレヨネックス社の本社が怪しすぎるのはウケた。何かのオカルト映画に出てきそうな勢いだ(笑)
PR
  結婚しました。7月24日に京都で式を挙げ、その後嫁さんの引越しなどでバタバタと忙しくしてました。
自作ウェルカムボード


それにしても、結婚式って大変ですね。サラリーマンをされてる方は、よくできるなぁっていう感じですね。

上のウェルカムボードは自作です。下書きの段階では、好きなイラストレーターの中村祐介さんをイメージして書いてたんですけど、色つけをしだしてからあの世界観を出すのは無理だと気づきました(-_-;)

式そのものは、トラブルもなく“感動”というよりは“楽しい”結婚式になり、よかったなぁって感じです。
 食用スッポン

ただいまセール中


当店通常価格3000円/kg
 

 
2500円/kg

にてご奉仕中!!


もちろん岡山県産天然スッポンです。

サイズはまちまちになりますが、食用サイズは最低1kg以上です。
魚屋さんでは1kgぐらいのものがだいたい5000円くらいで売られてます。
下の写真では、左側から5kgクラス・3kgクラス・1.5kgクラスになります。

スッポン

スッポンはコラーゲン・ビタミン・アミノ酸がとても豊富な食材で、美容と夏バテ対策にもってこいです。
食べ方は鍋が有名ですが、唐揚げ・吸い物などでもいけます♪



ただし、生食はご遠慮ください。必ず調理の際には火をしっかりと通して召し上がってください。何かありましても責任は取りかねます。

無くなり次第終了となりますので、お早めにお求めください(#^.^#)
  しばらく私用で忙しくて更新できませんでした(汗)

さて、先日ですが、岡山県北部に小旅行にいってきました。

京都に住んでた頃にたまたまテレビで見たエヴァ芸人こと稲垣咲ちゃんが、某番組のブログ旅で行っていた美咲町に行きました。
もちろんお目当てはたまごかけごはん♪ 朝10時過ぎぐらいに出発、ちょうどお腹のすいたお昼ごろに到着。たまごかけごはんのお店は、るるぶによれば何店舗かあるらしいのですが、咲ちゃんが行ってた“かめっち”さんの方に行きました。
食堂かめっち



 テレビはほとんど見ないのですが、咲ちゃんは好きですwww



あまりにもお腹が減ってたので、写真撮るの忘れちゃいましたが、たまごかけ定食300円・おかわり無料(るるぶにはおかわりできないと書いてた)で満喫しました♪平日で、しかもなかなかの田舎で、さらに大きな公園の一角というロケーションにもかかわらずかなりの人入りだった。うまかった♪

その後、津山の衆楽園を観光。衆楽園って何かで最近聞いたなぁ~と思って思い出してみたら、滋賀の琵琶湖水生植物公園で上映されてたロータス(ハスや睡蓮)のドキュメンタリーで紹介されてた所でした。その内容の通り、園内の池にはハスがいっぱいあり、花もそこそこに咲いてました。
衆楽園 ハスの花 
衆楽園を後にし、つやま自然のふしぎ館に行きました。ここは、動物の剥製や標本を展示している施設で、施設そのものは大きくないのですが、かなりの量の標本やら剥製が並べられていて、なかなか面白いところでした。
あ、そういえば、うちのオヤジ殿はバブル絶頂期の頃は剥製師をやっていて、そこそこに有名だったらしい。当時その業界では「西の堀内」と呼ばれてたとか…。まだ、僕がガキの頃はかろうじて剥製を扱っていて、少しだけ記憶があります。

当初予定してたスポットはこれだけで、帰り道に気になった所があったので寄ってみました。
棚田100撰

地名とか忘れてしまいましたが、“日本の棚田”100撰に選ばれてるとこだそうです。秋に来たらきれいなんだろうなぁ~。

因みに、奥に見える池は“日本の溜め池100撰”に選ばれてる池だそうです。ってか、棚田は知ってたけど、溜め池100撰ってあったのね。




そんな感じで、なかなか満喫できた1日になりました。
  先日、オヤジ殿が魚を取りに行った際に発見したヌマビル。結構大きい。都会に行くとこういうのも飼われる方がいるらしい・・・。

これに血を吸われたら、血の気が引くね(笑)
ヌマビル 結構大きい
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/14 片岡正]
[11/12 taka]
[10/15 honey]
[07/09 taka]
[06/29 研究者]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
川人(かわんちゅ)見習い
性別:
職業:
日本淡水魚販売
自己紹介:
岡山で観賞用川魚を採取販売しております。
管理人ホームページ
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ * [PR]