川魚のあれこれ雑記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先人が食用として持ち込んだものは、ちゃんと食用利用しましょう。ということで、食用ガエルことウシガエルを食べてみました。
もともと俺はカエルが大好きで、初めて食べたのは小学生の頃、インドネシアでのことでした。ラーメンどんぶりいっぱいの味噌汁のようなスープにトノサマガエルくらいのサイズのカエルの足のフライがたこ盛された料理で、うまくて止まらず、結局3杯もおかわりしました。それ以来、現地でお世話になった方からは“kodok boy(カエル坊や)”と呼ばれる程でした。
とにかく、“カエルはうまい”ということは知っていたのですが、日本では食べたことが無く、近所にはうようよと”食用”の名を冠したカエルがいるのにこれは食べないわけにはいかない、ということで、直に絞めても害の無さそうな水の綺麗な所のウシガエルを4匹、血抜きしつつ持ち帰りました。 カエルをさばいたことが無かったので、それは親父殿にしてもらいこの状態になりました。

4匹で約1kg。ボリュームはばっちりです。
素材の味を分かりやすくするため、塩コショウで味付け後、小麦粉まぶしてフライ。

さっそく賞味・・・
・・・テラうますっ!!
全く癖も無く、かつ程よい弾力もあり、ものがでかいだけに食べる所もばっちりあってボリューム満天!!
味?よく鶏肉のようだと表現されるけど、断然鶏肉よりうまい。旨み・甘み・食感からいうと、鶏よりもフグの方が近いかも。
ご馳走様でした。
先日、国連が昆虫食の推進をしているという記事があったけど、日本には昆虫食う前に食えるものが身近にたくさんある。なのに、国が法律で特定外来生物の移動を禁止してしまったものだから、食うに食えなくなっちゃったのよね。ウシガエルにしてもバスやギルにしても、普通は最低でも1週間の泥抜きが必要。だから、釣ったり捕まえたりしても食う人はほとんどいなくなった。もともと食用として移入したんだったら、初志貫徹しろよ、と思ったりするんだけど。
とは言え、見せしめで1匹罰金刑をくらった奴がいるにも拘らず、いまだに違法放流をする迷惑な輩がいるから難しい所なんだけどね。いっそのこと、遊魚利用では国全体で琵琶湖ルールのように、“キャッチアンドキル”にして、食用資源としての漁業利用の道をもっと模索するべきだと思うんだよな。
もともと俺はカエルが大好きで、初めて食べたのは小学生の頃、インドネシアでのことでした。ラーメンどんぶりいっぱいの味噌汁のようなスープにトノサマガエルくらいのサイズのカエルの足のフライがたこ盛された料理で、うまくて止まらず、結局3杯もおかわりしました。それ以来、現地でお世話になった方からは“kodok boy(カエル坊や)”と呼ばれる程でした。
とにかく、“カエルはうまい”ということは知っていたのですが、日本では食べたことが無く、近所にはうようよと”食用”の名を冠したカエルがいるのにこれは食べないわけにはいかない、ということで、直に絞めても害の無さそうな水の綺麗な所のウシガエルを4匹、血抜きしつつ持ち帰りました。 カエルをさばいたことが無かったので、それは親父殿にしてもらいこの状態になりました。
4匹で約1kg。ボリュームはばっちりです。
素材の味を分かりやすくするため、塩コショウで味付け後、小麦粉まぶしてフライ。
さっそく賞味・・・
・・・テラうますっ!!
全く癖も無く、かつ程よい弾力もあり、ものがでかいだけに食べる所もばっちりあってボリューム満天!!
味?よく鶏肉のようだと表現されるけど、断然鶏肉よりうまい。旨み・甘み・食感からいうと、鶏よりもフグの方が近いかも。
ご馳走様でした。
先日、国連が昆虫食の推進をしているという記事があったけど、日本には昆虫食う前に食えるものが身近にたくさんある。なのに、国が法律で特定外来生物の移動を禁止してしまったものだから、食うに食えなくなっちゃったのよね。ウシガエルにしてもバスやギルにしても、普通は最低でも1週間の泥抜きが必要。だから、釣ったり捕まえたりしても食う人はほとんどいなくなった。もともと食用として移入したんだったら、初志貫徹しろよ、と思ったりするんだけど。
とは言え、見せしめで1匹罰金刑をくらった奴がいるにも拘らず、いまだに違法放流をする迷惑な輩がいるから難しい所なんだけどね。いっそのこと、遊魚利用では国全体で琵琶湖ルールのように、“キャッチアンドキル”にして、食用資源としての漁業利用の道をもっと模索するべきだと思うんだよな。
PR
正月以来の更新です。やっぱ俺、ブログ無理だわ(苦笑)
さてさて、久々の更新なので今年の冬から振り返ってみます。
今年の冬はザリガニが目立って大きいのが採れることも無く、ご期待頂いたお客様には大変申し訳ございませんでした。来年の冬は大きいのが採れることを願いつつ、ゴールデンウィークの業者様の大量注文に対応すべく、冬場のザリガニを大量保管する方法を研究しなければと頭を悩ませてます。
あと、ようやく見つけたカスミサンショウウオの生息地。しかも自宅近所でびっくりです。2月末に卵のうを見つけ、現在およそ300匹ぐらいは生存しています。カスミちゃんにはもっと増えて欲しいので成体に変体したら必要以上の個体は放流する予定です。
タイトルの川の話です。一昨年までは岡山で最も良質な河口を持つ小河川だった所なのですが、昨年の河川工事の影響で見事に“死に川”へと変貌を遂げてしまいました。それまでは岡山では希少なカワアナゴや、GTのベビーなんかも遡上するような川だったのですが、工事以降、河口部の形状が激変し、それまでは大潮の干潮時でもそれなりのサイズの魚が遡上できるような深さがあったのですが、工事以降はぎりぎり水が流れる程度になってしまいました。さらに最悪なのが、悪質なヘドロが溜まってしまったこと。おかげで今年はイシガレイがほとんど採れなくなってしまいました。また、昨年からもですが、ウナギもあまり期待ができません。当方の主力の汽水河川だったので残念です。あのヘドロを一掃してくれる大雨が降ってくれるといいのですが・・・。
一昨年、岡山では何十年振りの大雨が降りました。自宅近隣の戸建の家が床下浸水するような雨でした。それ以降、県は対策のために河川をいじり倒してます。もちろん、人間様に被害が出ないように整備するのは仕方が無いことなのですが、もう少しちゃんと計算して川を整備してほしいものです。そうやって人間都合だけでいじくるから魚が減ってしまう訳です。
さてさて、久々の更新なので今年の冬から振り返ってみます。
今年の冬はザリガニが目立って大きいのが採れることも無く、ご期待頂いたお客様には大変申し訳ございませんでした。来年の冬は大きいのが採れることを願いつつ、ゴールデンウィークの業者様の大量注文に対応すべく、冬場のザリガニを大量保管する方法を研究しなければと頭を悩ませてます。
あと、ようやく見つけたカスミサンショウウオの生息地。しかも自宅近所でびっくりです。2月末に卵のうを見つけ、現在およそ300匹ぐらいは生存しています。カスミちゃんにはもっと増えて欲しいので成体に変体したら必要以上の個体は放流する予定です。
タイトルの川の話です。一昨年までは岡山で最も良質な河口を持つ小河川だった所なのですが、昨年の河川工事の影響で見事に“死に川”へと変貌を遂げてしまいました。それまでは岡山では希少なカワアナゴや、GTのベビーなんかも遡上するような川だったのですが、工事以降、河口部の形状が激変し、それまでは大潮の干潮時でもそれなりのサイズの魚が遡上できるような深さがあったのですが、工事以降はぎりぎり水が流れる程度になってしまいました。さらに最悪なのが、悪質なヘドロが溜まってしまったこと。おかげで今年はイシガレイがほとんど採れなくなってしまいました。また、昨年からもですが、ウナギもあまり期待ができません。当方の主力の汽水河川だったので残念です。あのヘドロを一掃してくれる大雨が降ってくれるといいのですが・・・。
一昨年、岡山では何十年振りの大雨が降りました。自宅近隣の戸建の家が床下浸水するような雨でした。それ以降、県は対策のために河川をいじり倒してます。もちろん、人間様に被害が出ないように整備するのは仕方が無いことなのですが、もう少しちゃんと計算して川を整備してほしいものです。そうやって人間都合だけでいじくるから魚が減ってしまう訳です。
初日の出@岡山市・金甲山
旧年中は多くのお客様にご愛顧頂き、心より御礼申し上げます。
本年もより多くのお客様にお喜び頂けるよう、商品の充実並びにサービスの向上に努めてまいりますので、なお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
平成25年 元旦
岡山淡水魚販売(OKATAN)
堀内 誠樹
岡山淡水魚販売(OKATAN)
堀内 誠樹
本日、シロスッポンのシロちゃんが召されてしまいました。
野外の池で飼育していたのですが、室内飼育への切り替えのタイミングが遅くなってしまい、昨日気が付いたときには池に浮かんでしまっておりました。
回収したときにはまだ息があったのですが、時すでに遅く、おそらく低温による臓器不全で今朝召されました。
シロちゃんは非常に残念な結果になってしまいましたが、実は今年2世達が産まれております。8匹おります。ただシロちゃんのように目立って白い子はいません。
シロちゃんの遺伝子を持っているので、いつかシロちゃんのような子ができるとは思いますが、結構な年月がかかりそうですね。
シロちゃん、気付くのが遅くなってゴメンな
野外の池で飼育していたのですが、室内飼育への切り替えのタイミングが遅くなってしまい、昨日気が付いたときには池に浮かんでしまっておりました。
回収したときにはまだ息があったのですが、時すでに遅く、おそらく低温による臓器不全で今朝召されました。
シロちゃんは非常に残念な結果になってしまいましたが、実は今年2世達が産まれております。8匹おります。ただシロちゃんのように目立って白い子はいません。
シロちゃんの遺伝子を持っているので、いつかシロちゃんのような子ができるとは思いますが、結構な年月がかかりそうですね。
シロちゃん、気付くのが遅くなってゴメンな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000032-sph-sociより
とりあえず、“すごいなぁ”というのが最初の感想でした。“ザリガニだけで1000万の売上げ”って、書いてある記事の内容から計算したら、年間10万~20万匹かぁ。うちではそこまでできないなぁ。当方もザリガニの取扱量は多い方ですけど、その量が売れる程の取引先があるのもすごいなぁ
因みに、当方は先日の県水産課の立入りの時に、違法漁具・漁法は一切使用していないというお墨付きを頂いておりますので大丈夫です。
とりあえず、“すごいなぁ”というのが最初の感想でした。“ザリガニだけで1000万の売上げ”って、書いてある記事の内容から計算したら、年間10万~20万匹かぁ。うちではそこまでできないなぁ。当方もザリガニの取扱量は多い方ですけど、その量が売れる程の取引先があるのもすごいなぁ
因みに、当方は先日の県水産課の立入りの時に、違法漁具・漁法は一切使用していないというお墨付きを頂いておりますので大丈夫です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/28)
(04/08)
(10/21)
(10/20)
(10/11)
最新コメント
[05/14 片岡正]
[11/12 taka]
[10/15 honey]
[07/09 taka]
[06/29 研究者]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
川人(かわんちゅ)見習い
性別:
♂
職業:
日本淡水魚販売
自己紹介:
岡山で観賞用川魚を採取販売しております。
アクセス解析